診療内容|西神中央駅すぐの内科・消化器内科・糖尿病内科

〒651-2273兵庫県神戸市西区糀台5-6-3
神戸西神オリエンタルホテル3階
078-992-0123
WEB予約
ヘッダー画像

診療内容

診療内容|西神中央駅すぐの内科・消化器内科・糖尿病内科

  • 消化器内科

    消化器内科は、食道・胃・十二指腸・大腸などの消化管および、肝臓や胆のう、膵臓などを幅広く専門的に診療します。
  • 上部内視鏡検査(胃カメラ)

    上部消化管内視鏡検査とは、一般に「胃カメラ」と呼ばれている検査のことで、胃がんの早期発見のほか、食道がん、十二指腸がん、逆流性食道炎、胃・十二指腸潰瘍などの様々な病気を診断することができます。
  • 下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)

    下部消化管内視鏡検査とは、一般に「大腸カメラ」と呼ばれている検査のことで、肛門から内視鏡を挿入し、直腸から盲腸までの全大腸(一部小腸)を調べて、炎症、大腸ポリープ、大腸がんの有無などを診断することができます。
  • 一般内科

    一般内科では、日常生活の中で比較的遭遇しやすい急性症状や、高血圧・脂質異常症・高尿酸血症など生活習慣病と言われる慢性疾患の継続的な治療とコントロールや、各種ワクチン接種など様々な症状を診察いたします。
  • 糖尿病内科

    血糖とは血管の中を流れる糖の濃度になります。糖尿病は血糖値が慢性的に高くなる病気です。これにより、血管が痛んでしまい、多くの糖尿病合併症(神経、眼、腎臓、心筋梗塞、脳梗塞など)を引き起こすと考えられています。これらの合併症は生活に大きく関わってきます。そのため早期からの診断、治療が必要になります。
  • 睡眠時無呼吸症候群

    一般内科では、日常生活の中で比較的遭遇しやすい急性症状や、高血圧・脂質異常症・高尿酸血症など生活習慣病と言われる慢性疾患の継続的な治療とコントロールや、各種ワクチン接種など様々な症状を診察いたします。
  • 過敏性腸症候群(IBS)

    過敏性腸症候群(IBS)とは、一般の腸の検査(大腸造影検査、内視鏡、便検査など)をしてみても、炎症や潰瘍、内分泌異常などが認められないにも関わらず、慢性的に腹部の膨満感や腹痛を起こしたり、下痢や便秘などの便通異常を来たしたりする疾患です。
  • 高血圧症

    高血圧症とは、医療機関の診察室で測定した血圧が140/90mmHg以上、自宅で測定した血圧が135/85mmHgを超える状態を指します。高血圧は血圧が高い状態を指し、高血圧症は高血圧が長期間続く状態をいいます。
  • 脂質異常症

  • 健康診断

    血糖とは血管の中を流れる糖の濃度になります。糖尿病は血糖値が慢性的に高くなる病気です。これにより、血管が痛んでしまい、多くの糖尿病合併症(神経、眼、腎臓、心筋梗塞、脳梗塞など)を引き起こすと考えられています。これらの合併症は生活に大きく関わってきます。そのため早期からの診断、治療が必要になります。